結婚や出産などのライフステージによって、女性のキャリアはよくも悪くも大きく変化しますよね。
どんな時でも就職・転職に強気でいられる最強の資格をチェックしましょう!
-
医療事務
誰でも受験でき、全国に求人あり!
学習期間:4ヶ月
就職・転職に強い一生モノの資格です。医療事務は就職・転職に強い一生モノの資格です。 医療事務は医療機関で受付・会計・レセプト・患者さん対応などを行うのが仕事です。 比較的短い学習時間で合格しやすい資格ながら、全国で求人が充実しており、安定収入を実現できます。挑戦しやすい一生モノの資格!
医療機関の収入を支える仕事
日本全国どこでも就職先が見つかる!
課題をこなせば受かる資格です!
前回はノリで自己学習して受けて落ちてしまったので、今回はちゃんと通信講座でやり込みました。通信の課題を決められた通りこなせば必ず受かる内容です。私のように時間をお金を無駄にしないためにも、ぜひ一発合格を目指して頑張ってください!給与が安定していて満足!
夫が転勤族のため、全国どこでも使える資格!ということで医療事務の資格をとりました。実際どこに行っても求人はあるし、お給料も比較的安定している気がします。(東京は別ですが)調剤薬局事務や歯科助手なんかにも興味が出てきました。レセプトをたくさん書くことがコツ
とにかくレセプトをたくさん書いて慣れていくことが勉強のコツだと思います。最初はよくわからないのですが、不思議とだんだんわかるようになってきます。 -
ファイナンシャルプランナー(FP)
保険、金融、経営など活躍の場多数!
学習期間:6ヶ月
実用的な金融知識で頼られる存在ですファイナンシャルプランナーは宅建や社労士などの経営に関わる資格と絡めて勉強する人も多く、独立起業したい人との相性も良好です。
専門的な知識をわかりやすく伝える能力が求められますが、相続や保険関係など、かなり身近な分野で活用できます。
就職転職で自己アピールとしても強力ですので、ぜひ国家資格の2級FP技能検定を目指してみてください。実用的な金融関係の国家資格!
転職・就職・独立開業にも有利!
相続や保険など、身近な分野で活躍できる
キャリアアップできました!
自己研鑽のためと思って始めたFPの勉強でしたが、本当にやってよかったと思っています。1日1時間くらいの日課にして無理のない程度に進め、試験前は過去問をひたすら解いていた感じです。取得後は自分のキャリアアップに活かすこともでき、資産形成にも大いに役立っています。通信講座は自分のタイミングで質問できて便利
保険の相談窓口で働いていたので、業務の必要上資格の取得を勉強しました。わからない部分を自分のタイミングで質問できる通信講座は私にぴったりでした。社会人として知っておきたい知識!
保険に関する知識は相当勉強になりました。所得税の控除についての知識など、社会人として知らなかったことが多く反省。 -
行政書士
誰でも受験でき、独立開業も目指せる!
学習期間:6ヶ月
市民と官公署とをつなぐ法務と実務のスペシャリストです。行政書士は市民と官公署とをつなぐ法務と実務のスペシャリストとして、独立開業したい人にお勧めの資格です。
行政書士の実務では依頼者の要望に合わせて業務を行うので相手の話を聞き取る力やコミュニケーション力が必要になります。
行政書士が持つ知識はその他の法律系資格の基礎となる為、司法書士や弁理士など資格を更に取得してステップアップをしていくのに最適です。市民と官公署をつなぐ法務のスペシャリストに!
独立開業、転職就職にも有利な資格
他資格を取得してステップアップしやすい
初挑戦で一発合格!
通勤時間を勉強時間にあて、初めての挑戦で一発合格。今後の業務にも生かしていきたい。時間がとれたときは必死に取り組みました
勉強の仕方を工夫しました。 暗記する項目は隙間時間にとにかく数をこなし、理解に時間を要する項目は、その単元をまとまった時間でじっくり取り組む。 まとまった時間は夜か早朝しか取れなかったので、時間が取れたときはその分必死に取り組みました。身銭を切るのも対策の一つ
各科目を期間を決めて勉強し、最後の1ケ月でひたすら過去問を解きました。 残念ながら一回目の試験は不合格でしたが、通信教育の費用も掛かっていたのであきらめずに翌年も受験、無事合格出来ました。 自分の場合は、独学だったら一回の挑戦であきらめていたと思います。ある程度身銭を切るのも対策の一つかと。
一生使える資格で自立した女性になろう
今の仕事を一生続けますか?と聞かれたら、YESと即答できる女性は少ないのではないでしょうか。目まぐるしく変わる社会と自分自身のライフステージ。どんな変化にもしなやかに対応できる自立した女性であるため、一生使える資格を手に入れましょう。
医療事務についての詳しい記事はこちら
FPについての詳しい記事はこちら
行政書士についての詳しい記事はこちら