
歯科助手
学習期間:5ヶ月
歯科医院の受付やスケジュール調整、歯科医が治療をしやすくサポートをする歯医者には欠かせない存在のお仕事です。
歯科助手とは
歯科医院は年々増え続け、全国の医療機関の約4割を占める存在です。その数はコンビニエンスストアの約1.5倍ともいわれています。
歯科事務の仕事は多岐に渡り、受付応対、予約スケジュールの調整、電話応対、保険証の確認、レセプト作成、会計などを行います。接遇力だけではなく、医療保険制度や歯科診療報酬の仕組みを理解し、正確に診療報酬を算定できる事務スタッフは、医療現場を事務面からサポートする専門家として歯科医院では欠かせない存在です。
このような事務スタッフのスキルを証明するのが「歯科 医療事務管理士®」の資格です。引用:技能認定振興協会
歯科助手を取る方法
受験資格は特になく、年齢制限もないため、どなたでも受験できます。
毎年6回実施される試験のマークシート形式問題において正答率7割以上で合格です。
歯科助手の難易度・評価
歯科助手になるには、決められた資格がなく、実務経験がなくても働けます。
歯科助手として働くのであれば「歯科 医療事務管理士®技能認定制度」を取得しておけば有利と言われています。
「歯科 医療事務管理士®技能認定制度」は合格率70%と非常に高い水準なので、歯科助手に関しての知識がない方でも取得しやすい資格といえます。
試験は三肢択一で、試験には資料などの持ち込みが許可されているのが合格率が高い水準の一因です。
また、近年ではコンビニよりも数が多いと言われている歯科医院なので、求人も多く、ライフステージによって転職・再就職をしたい女性にとって生涯の武器となる資格です。
歯科助手の学習方法
歯科 医療事務管理士(R)技能認定試験では、学科10問、実技3問に対して70%の正解率が合格基準となっています。
出題される問題は、「医療保険制度・公費負担医療制度等についての知識」「歯科 診療報酬点数の算定・歯科 診療報酬明細書の作成・医療用語等の知識」「生理機能・傷病等についての知識」から出題されます。
試験には資料を持ち込めますが、多くのレセプトを書くと、カルテの読み取りや作成上のポイントが身につきます。
通信学習では、在宅受験が可能なので、ご自宅でリラックスしながら受験できるメリットもあります。
そのため、受験に時間が取れない方は通信学習も検討してください。
歯科助手を取得するメリット
歯科助手は就職率が高い
歯科医院は年々増え続け、最近ではコンビニよりも数が多いとまで言われています。
そのため、どこの歯科医院でも歯科助手不足に悩まされているのです。
歯科助手に役立つ「歯科 医療事務管理士(R)技能認定試験」を取得しておくと、社会情勢に関係なく就業先があり、全国共通で使える資格なので就職に困りません。
夜勤がなく仕事とプライベートの両立が可能
勤務先によっても異なりますが、基本的に歯科医院は週5日間診療なので、夜間診療はほとんど行われません。
最近では土日に診療を歯科医院もありますが、週休3日制の歯科医院も増えてきています。
医療関係の仕事をする場合「夜勤が心配」という声も聞きますが、歯科助手であれば、その心配もなく仕事とプライベートの両立が可能となります。
また、午前中だけ、週に2~3回の勤務など、自分の都合に合わせた勤務形態が選べるので家事や育児とも負担なく両立できます。
就職先が多いため、結婚・出産後にも復職・再就職が可能
最近では男性歯科助手も増えつつある職業ですが、それでも「女性歯科助手」が圧倒的に多いのは事実です。
そのため、「結婚」や「出産後」に仕事に復帰できるのかと心配になる声もありますが、歯科助手の社会的ニーズは高まる一方で歯科助手不足も問題になっているので、「結婚」・「出産後」でも安心して復職・再就職ができる安定の仕事と言えるでしょう。
歯科助手の仕事内容
歯科助手は歯科医師に器具を渡してサポートしたり、患者さんとコミュケーションを取ったりと、治療のアシスタントを行います。
治療で使う器具は、洗浄や減菌を行うのですが、これらを洗浄して管理するのも歯科助手の大切な仕事です。
また、治療のサポートだけではなく「受付業務」「カルテ管理業務」「会計業務」「予約スケジュールの調整」など仕事内容は多岐にわたります。
歯科助手のやりがい
口腔内の健康は身体全体の健康へと繋がります。
虫歯や歯周病の治療は歯科医師だけでなく、歯科医師をサポートする歯科助手の存在が欠かせません。
治療するまで口のトラブルで笑顔を見せなかった方が治療後に「ありがとう」と笑顔を見せてくれる時こそ、口腔内の健康をサポートする歯科助手の一番のやりがいを感じられます。
また、歯科助手は治療だけではなく「受付」「スケジュール調整」「電話対応」など事務作業も多く扱うので、責任を感じ、やりがいを持てる仕事です。
歯科助手の適性があるのはこんな人
- プライベートを充実させたい人
- 人と話すのが好きな人
- 簡単に資格を取得したい人
- 結婚・出産後にも働きたい人
歯科助手には歯科医師が診療しやすいようにサポートする能力が求められます。歯科助手は患者さんとコミュニケーションを取りながら治療を進める場合があるので人と話すのが好きでストレスにならない人が向いています。
また、医療関係の仕事のなかでも夜間勤務がほとんどない部類に入るので仕事とプライベートを充実させたい方におすすめです。
歯科助手の給料、年収
【東京都内 歯科医院A】
◎正社員
月収:240,000円、年収300万円以上
(残業10時間分、賞与2回含)
【東京都内 歯科医院B】
◎アルバイト
時給:1,700円〜
受験者の口コミ
夫の手助けのために受講しました!
子育ての合間に試験
勉強が苦手なわたしでも合格!
復職のために取得
就職に役立つ!
歯科助手受験当日の注意
- 開始時間・実施会場の確認
- 筆記用具を持参
- 受験票を持参
- 参考資料を持参
歯科助手はマークシート方式の試験のため、シャープペンシルや消しゴムが必要になります。また、参考資料の持ち込みが許可されているので、資料を忘れないようにしましょう。参考資料を見たからといって油断せずに、時間いっぱいまで見直ししてください。
資格情報まとめ
資格・試験名 | 歯科 医療事務管理士(R)技能認定試験 |
---|---|
主催団体 | 技能認定振興協会 |
試験区分 | 民間資格 |
試験日程 | 奇数月の第4土曜日(年6回実施) |
受検料 | 7,500円 |
申込期間 | 当該試験日の1ヶ月前まで |
試験会場 | 札幌・仙台・福島・盛岡・東京・横浜・千葉・ 埼玉・群馬・宇都宮・水戸・新潟・長野・名古屋・三重・ 静岡・浜松・金沢・大阪・奈良・神戸・京都・ 福知山・ 岡山・広島・松山・高知・福岡・宮崎・熊本・沖縄 |
試験ランク | なし |
受験資格 | 受験資格は問いません。 |
合格率 | 70% |
出題形式 |
(1)実技試験/ |
出題範囲 | (1) 実技試験/ 歯科 診療報酬明細書を作成するために必要な知識 (2) 学科試験/ ・法規 (医療保険制度・後期高齢者医療制度・公費負担医療制度等についての知識) ・医学一般 (生理機能 ・傷病の種類等についての知識) ・保険請求事務 (歯科診療報酬点数の算定方法・歯科診療報酬明細書の作成・医療用語等についての知識) |
合否基準 | (1) 実技試験/点検・各作成問題ごとに50%以上の得点をし、且つ、3問の合計で70%以上 (2) 学科試験/70点以上 |
結果発表 | 試験の約1ヶ月後 |
歯科助手の勉強ができる通信学習一覧
歯科助手が学べる学習サービスの詳細
通信講座と言えばユーキャン!趣味やキャリアアップで理想の自分になろう
ユーキャンの詳細を見る
取扱資格数 | 443個 |
---|---|
特徴 | 大人になっても生涯学習!学ぶよろこびを実感できる |
こんな方に おすすめ! | 学びたい資格が決まっていなくても、サイトを見ているだけで気になる資格が見つかります。 心理学でぴったりの講座を選べる「講座診断」コンテンツも。 |
[ucan-melit] ユーキャンは、世代・性別問わず多くの人が興味を持てる様々な講座を開設しています。 資格診断テストもあり、あなたにぴったりの資格がきっと見つかります。 ユーキャン公式サイトはこちら ユーキャンの3つの特徴 […]
問い合わせ先
技能認定振興協会
電話番号:03-5715-3533
※資格や受験情報についての最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。